ようこそ、シュガーです。
突然ですが、会社員の数少ない楽しみといえば「ボーナス」です!
ということで、私がボーナスで購入したものを紹介していく記事を書いてみます。
記念すべき第1弾はコチラ!
イトーキ オフィスチェア サリダ YL8
お値段2022年現在約38000円!
私にとっては中々の高級品です!
でも後悔は全くしていません!
良い買い物だったと今でも思っています。
私は基本的にインドアで、趣味は映画やアニメやYouTubeを見ることだったり、小説やマンガを読むことだったりで、椅子に座っている時間が長いのです。
平日は、仕事から帰って寝るまでの時間のうち80%くらいは椅子に座っています。
休日に至っては、長い時は合計で11時間くらい座っている時もあります。
というわけで、長い時間使うものには投資をしてみてもいいだろうと思って、購入してみました。
このサリダYL8は組み立てを自分でするタイプの商品です。
通販で購入して届いたものを開封した写真をいくつか掲載してみます。
まずは外装!
デカいーーー!
重量26kgと、非力な私にはとてもじゃないが持ち上げられません。
なので、開封してパーツごとに部屋へ持ち込んで組み立てていくことになりました。
開封の儀その1。
開けるとこんな感じ。
開封の儀その2
椅子らしいパーツが見えてきました。
1つ1つ見ていきましょう。
これが背もたれ部のパーツです。
大きくて重い。
コチラはアームレスト、肘置きのパーツですね。
これは軽かったです。
こちらはヘッドレスト。
軽いです。
角度を変える機構が備わっています。
意外と重宝します。
座面部分のパーツです。
裏側になっています。
これはかなり重いので注意。
キャスター付きの5本足パーツです。
キャスターが最初からついているのは手間が省けてイイですね。
コチラも結構重いので注意が必要。
コチラは、ねじ類と六角を締める工具などです。
紛失に気を付けないといけないですね。
組み立て後はこんな感じ。
まずは前面。
続いて後ろ側。
サリダYL8には、下の写真のようにランバーサポートがついています。
このパーツが腰の部分を支えてくれて、腰痛になりにくい効果があるみたいです。
確かに、今まで使っていた椅子よりは安定感を覚えます。
サリダYL8は、アームレストの高さを変えられるようになっています。
なんと9段階も高さ調節が可能です!
これは体の大きさに合わせられて便利!
さて、写真をたくさん紹介したところで、私の感じるメリットデメリットをまとめてみます。
まずはメリット。
・ランバーサポートで安定感があるし疲れない
・肘置きの高さが変えられて快適
・ヘッドレストは思ったよりも使える
・作りがしっかりしている
・背もたれ部がメッシュになっていて涼しい
続いてデメリット。
・重くて組み立てるのが大変
・椅子が4万円弱は高い
・座面の素材が少し滑りやすい
利点欠点はこんなところですかね。
少しメリットにコメントすると……
ランバーサポートは1回使うと無いものには戻りたくないと思わせてくれますね~。
安心感があります。
アームレストを自分の思う好きな高さにできるのもポイントが高いです。
リラックスして動画やアニメを見る時に、腕が支えられていると、それだけで体が楽です。
腕は体重の6.5%程度の重さと言われているので、思ったよりも重いんですよね。
それを支えてくれるのは助かります。
ヘッドレストは、ロッキング機能を使う時に役立ちます。
頭を支えてくれるので、こちらも安心感とリラックス感があります。
コチラも同じく少しデメリットにコメントすると…
組み立ては1回やってしまえば、あとは気にならないですから、使い始めれば問題なし。
ただし、組み立ては2人以上でやった方が安全だと思います。
座面が滑りやすいのは、タオルなどを敷けば解決できるので工夫次第です。
私はタオルを敷いています。
これで解決しました。
以上、私がボーナスで購入したサリダYL8の紹介記事でした。
参考になるか分かりませんが、私が使ってよかったと思っているのは間違いないので記事にしました。
長時間座って作業をしたり、趣味を楽しんだりする方にはオススメです。
最近は在宅勤務(リモートワーク)も浸透してきました。
自分に投資してみては?
この記事を読んでいただいてありがとうございました!
参考になったり面白かったりしたら、読者になるボタンのクリックや、コメントをしてもらえると嬉しいです!
モチベーションアップになりますので、よろしければお願いします!
それでは今日はこの辺で。
バイバイッ!