この記事にはプロモーションが含まれています。
ようこそ、シュガーのファンタイムへ!
私の愛車 HONDA N-ONE Originalのタイヤをスタッドレスからノーマルに戻しました!
雪の季節も終わっただろうということで、サマータイヤ復活です!
ヨコハマタイヤのice GUARD6から、同じくYOKOHAMAのブルーアースへチェンジ!
再びこのキュートなホイールキャップを装着して走ることができます!
そして、走行距離も1万キロ近くになったので、エンジンオイルとオイルエレメントも交換しました!
たまたまキャンペーン日だったみたいで、6500円が3850円に割引されていました!
ラッキー!
エンジンオイルはこれです!
ホンダ純正のウルトラLEO。
オイルフィルターはこれです。
15400-RTA-003という品番。
なぜか写真が載ってませんが、レビュワーが載せてくれています。
メンテナンスをしたので久しぶりに洗車もしました。
ドア5枚とも開けた珍しい姿。
斜め前からの姿。
斜め後ろ画角。
いつ見ても可愛すぎるプレミアムアイボリー・パールⅡ&ブラックのツートンカラー。
走行距離も結構伸びたので燃費も写真で載せてみます。
こちら。
総走行距離9770kmで、燃費は21.2km/Lになりました!
公式のWLTCモード燃費が23km/Lになっているので、92%強の実力を出してくれています!
やはり信号の少ない田舎道は燃費が伸びますね~。
1度の給油で520kmくらい走れるので、そこそこ満足。
最初の頃はECOモードで走っていましたが、最近はエンジンをかけた瞬間にエコモードをオフにして気持ちよく走っています。
ON/OFFで若干パワー違う印象です。
小さい体で必要十分な走りをしてくれて所有満足度が高い!
じわじわと買ってよかった気持ちが大きくなってきました。
ただ長く乗って気が付いた不満が1つあります。
フロントシートの材質の影響なのか、降りるときに毎回静電気が発生してバチッってなります!
冗談じゃなく毎回なります!
素材はプライムスムース&トリコットと公式に書いてあります。
絶対この素材の影響です!
前に乗っていたN-WGN Customはシートがファブリックでした。
あの頃は冬にたまに静電気が発生するくらいだったのに。
ここは本当に困ります。
下のバナーにもある通り、降りるときに車の金属部分に触れながら地面に足をつければ静電気は発生しません。
最近は気を付けているので静電気を感じることはそこまでありませんが、油断して忘れてしまったときやボーっとしていているときは、バチッてなってテンションが下がったりします。
静電気除去グッズみたいなものを導入しようか迷い中です。
以上、N-ONE オリジナル 定期報告記事でした。
これまで書いてきたN-ONE関連記事も一緒に貼っておきます。
是非見てください。
エヌワンはいいぞ!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
参考になったり面白かったりしたら、読者になるボタンのクリックやコメント、SNSでの共有などをお願いします!
読者登録していただいている方、いつもスターをくださる方、ありがとうございます!
それでは今日はこの辺で。
バイバイッ!